石川県ホームページのバナー
サイトマップのボタンアクセスのボタン

NPO活動に対する助成金情報(募集中)

     
石川県県民ボランティアセンター

ボランティアに関する講習会等助成

石川県県民ボランティアセンター

学生災害ボランティア被災者支援活動促進助成金

【公益財団法人いしかわ女性基金】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • いしかわ女性基金 令和6年度活動支援事業 研修会等開催支援
  • 申込期限
    随時 ※予算額に達し次第終了
  • 趣旨
    女性の社会参画の推進、女性問題の解決のための意識啓発に資するため、研修会、講演会、講座、シンポジウム等の開催に要する経費のうち、講師等に係る謝金・旅費及び会場使用料・機器使用料を助成します。

【(公財) ほくりくみらい基金】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 「工芸みらい基金」助成
  • 応募締切
    3月30日(日) ※助成総額に達し次第受付終了
  •            
  • 趣旨
    第二回工芸作家チャリティーオークションの落札金額の一部をご寄付いただき設立した基金により、「令和6年能登半島地震」で被災した、石川県の工芸作家の方々のこれからの制作活動を支援する助成を行うものです。
              

【(一社)能登官民連携復興センター】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 能登復興応援基金を活用した能登復興支援事業(一次公募)
  • 応募(基本事業計画提出)締切
    3月31日(月)12:00 ※事前登録締切は3月21日(金) 12:00
  •            
  • 趣旨
    吉川晃司氏と布袋寅泰氏によるロックユニット「COMPLEX」からのご寄附を契機に、企業等から寄せられる寄附金の受け皿として石川県が創設した「能登復興応援基金」を活用し、災害を乗り越え能登の未来を創る先導的な取り組みを行う団体等(法人格の有無・所在地不問)へ助成を行うものです。
              

【(公財)木口福祉財団 】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 2025年度 令和6年能登半島地震被災地助成 
  • 応募期間
    3月3日(月)~4月7日(月)
  •            
  • 趣旨
    令和6年能登半島地震及び豪雨で被災された障がい者支援事業所等の復旧に必要な費用の助成を行うものです。(個人での助成申込不可)
               

【(公財)日工組社会安全研究財団】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 能登半島地震災害に伴う防犯活動緊急助成
  • 募集期間
    令和6年4月5日(金)から当分の間
      
  •            
  • 趣旨
    令和6年1月1日に石川県能登地方を震源とする地震が発生。避難生活が長期に及ぶ見込みから、被災地域において防犯活動を行う団体を募集し、防犯活動に必要な資機材等の助成を行うものです。
              

【(公財)さわやか福祉財団】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • さわやか福祉財団 「地域助け合い基金」助成
  • 応募期間
    常時受付
  • 趣旨
    誰もが安心して暮らせるように地域で助け合う活動を支援する基金です。皆様からいただく寄付で、期限を設けず常時募集して速やかな助成を行っています。

【(社福)NHK厚生文化事業団 】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 第37回 地域福祉を支援する「わかば基金」(2025年度) 
  • 応募締切
    3月27日(木) ※郵送のみ受付
  •            
  • 趣旨
    地域の福祉活動を展開、または被災地の復旧・復興などに取り組むボランティアグループやNPOが活動の幅を広げるための支援を行うものです。
               

【NPO法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 2025年度(第23回)ドコモ市民活動団体助成事業〔子ども分野〕 
  • 応募締切
    3月31日(月)17:00
  •            
  • 趣旨
    将来の担い手である子どもたちの健全育成などに取り組み、人材育成や資金調達のしくみづくりなど活動基盤強化にも取り組む団体へ助成を行うものです。
               

【NPO法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 2025年度(第23回)ドコモ市民活動団体助成事業〔環境分野〕 
  • 応募締切
    3月31日(月)17:00
  •            
  • 趣旨
    生物多様性の保全活動などに取り組み、人材育成や資金調達のしくみづくりなど活動基盤強化にも取り組む団体へ助成を行うものです。
               

【(公財)ポーラ伝統文化振興財団 】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 令和7年度(2025年度)助成 
  • 応募締切
    3月31日(月) ※当日消印有効
  •            
  • 趣旨
    伝統工芸技術、伝統芸能、民俗芸能・行事の各分野での保存・伝承・振興活動および調査・研究活動において、有効な成果が期待できる事業に対し助成を行うものです。
               

【(公財)日本フィランソロピック財団】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 第4回「子どもまんぷく基金」助成
  • 応募締切
    4月 2日(水)17:00
  •            
  • 趣旨
    養育環境の理由で十分な食事が取れない子どもたちへの食事支援事業や、子どもたちを養護している施設や団体への食事支援事業に対し助成を行うものです。
              

【(社福)中央共同募金会】

【(公財)公益推進協会】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 「釋海心基金」助成
  • 応募締切
    4月11日(金)17:00
  •            
  • 趣旨
    統合失調症などの精神疾患を有する患者の生活支援、自殺抑止のための支援活動、自死遺族のサポート活動を実施する団体に対し助成を行うものです。
              

【(公財)公益推進協会】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 「HTM基金」助成
  • 応募締切
    4月18日(金)17:00
  •            
  • 趣旨
    障がいや病気を抱える人々や、その家族への支援となる活動を実施している団体に対し助成を行うものです。
              

【(公社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • まなび・体験ファンド 第3回募集
  • 応募締切
    4月13日(日)23:59
  •            
  • 趣旨
    日本国内の子どもに向けてまなび・体験の機会づくりに取り組んでいる非営利団体に対し助成、研修や取り組み支援を行うものです。(子どもが保護者の経済状況、障害の有無、言語的障壁等により参加可能性を阻まれることなく、平等にまなび・体験の機会を得られる取り組みを重視)
              

【(公財)みずほ教育福祉財団 】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
  • 応募締切  5月23日(金)
  •            
  • 趣旨
    高齢者や障がい児者の支援、子ども食堂等の子どもの居場所づくりに係るボランティア活動に対し助成を行うものです。            

【(公財)みずほ教育福祉財団 】 

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 第23回「配食用小型電気自動車寄贈事業」(令和7年度)
  • 応募締切  6月13日(金)
  •            
  • 趣旨
    高齢者向けに配食サービスを行っている民間団体への配食用小型電気自動車(愛称:みずほ号)の寄贈を行うものです。