イベント情報

「もしものとき」について
話し合おう
2/1(土) 13:00~15:00
金沢マギーまなびの教室では、がんに詳しい医療従事者ががん医療の知識をわかりやすく説明し、みなさんの身近な疑問にもお答えします。
会場:越屋メディカルビル内 元ちゃんハウス
参加費:無料(予約不要)

地域で活動する女性リーダー研修 全3回
11/30(土)・12/14(土)・
2/1(土)
対象:県内在住の女性で全3回参加できる方(定員30名)
会場:石川県女性センター5階
参加費:無料
託児あります
いしかわ女性基金

ほっとサロンWEK
2/2(日)・2/16(日)
11:30~15:00
シングルマザーと子どもたちが安心してほっとできる場所です。親子のくつろぎコーナーや、ママの子育て相談のコーナーもあります。
会場:平和町会館
参加費:無料(飲食・材料費の実費負担のみいただきます)

ⅰ-ねっとのNPOさろん
2/5 (水) 19:00~21:00
2/19(水) 19:00~21:00
NPOや市民団体の運営にまつわる困りごとの相談に。なんとなくのおしゃべりや、情報の交換に。NPO法の基本や、知識の習得に。
2/5「市民社会と地方自治(2)」・2/19「団体の広報物作り方教えます(2)」
会場:あいむ会議室
無料・予約不要です
ⅰ-ねっと

カナダ生まれの親支援プログラムNP
2/7(金)・2/14(金)
10:00~12:00
乳幼児を持つ親の子育ての喜びや、不安、悩みなどをグループトークを通じて学び合う体験型学習
場所:金沢市教育プラザ富樫2号館212 研究室
参加費:無料
NPO法人子どもの虐待防止ネットワーク石川

歩こう会
2月予定表
2/7(金)・2/23(日)
9時15分集合
2/7(金) くらしの博物館~竪町へ 金沢城石川門観光案内所
2/23(日) 金沢城と兼六園 金沢城石川門観光案内所
石川県中央歩こう会(入会案内)

女性の視点からみる
地域防災講座
2/8(土)13:00~16:30
男女の共同参画やその他の多様な視点を取り入れた災害対応を女性の視点から確認し、課題の発見や対応策を考えていきます。ぜひご参加下さい。
会場:石川県女性センター
受講料:無料
託児あります
いしかわ女性基金

自己尊重トレーニング
(Part2)
1/18・2/8・2/22・3/7
13:30~16:30
いろいろ考えすぎたり自分を責めることで、しんどくなっていませんか?
会場:石川県女性センター
定員:10名程度(女性限定)
参加費:500円(会員300円)

令和元年度
食品リサイクルセミナー
2/10(月) 14:00~16:00
食品リサイクル等についての講演や、実際の取組み事例をわかりやすく紹介します。
会場:石川県行政庁舎11階1102会議室
参加費:無料
石川県農林水産部農業安全課

杉本憲相 ふめつのからだ
2/10(月)~3/8(日)
水曜日定休
第10回目となるコーポレートアート展では、金沢美術工芸大学を卒業し、国内外で活躍する杉本憲相の個展を開催します。様々な断片の表面にキャラクターの身体を描いたオブジェ・シリーズを紹介致します。
会場:金沢アートグミ
入場料:無料
金沢美術工芸大学・北國銀行

緩和ケア医が「生と死」を考える
2/11(祝) 14:00~16:00
講演①金沢大学医学生と『生と死』を考える
講演②日本人のこころと緩和ケア「能楽をとおした考察」
会場:金沢市文化ホール(3階大会議室)
参加費:無料
金沢がん哲学外来、金沢大学附属病院緩和ケアセンター

こころのケア講座
~傷つきからの回復ワーク~
2/13(木)・2/27(木)
14:00~16:00
DV、モラルハラスメント、トラウマなどの心の傷つきについて学びます。(託児あり)
会場:石川県女性センター
参加費:会員300円、一般500円

金沢のアートと迷路を巡るバス散歩
2/15(土)
集合13:00(受付開始 12:45)
たまには公共交通を利用しての街中巡りをオススメします。
集合場所:金沢21世紀美術館 市役所口・玄関ホール
参加費:500円(バス1日乗車券、施設入場料、保険料)
明日の金沢の交通を考える市民会議

国際理解教室2020 全5回
2/15(土)・2/29(土)・
3/8(日)・3/15(日)・
3/22(日)
2/15(土)ロシア国際理解教室
(定員25名)
会場:石川県国際交流センター研修室4
時間:13:00~14:00
参加費:無料
石川県国際交流協会

令和元年度 まちづくりリーダー研修会
2/16(日)
13:00~17:00
今年度助成を受け、活動した地域のまちづくり団体による活動報告と意見交換を行います。興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
会場:石川県直江庁舎4階
(公財)いしかわまちづくり技術センター

「こころの居場所」
開催のお知らせ
2/20(木)
14:00~16:00
こころが疲れてしまったと思ったらふらっと立ち寄れる場所。そんな『こころの居場所』を作ってみました。
会場:金沢学生のまち市民交流館
メンボラ金沢ひだまりの会

ピアサポート凪
2/20 14:00~16:00
ピアサポートグループは、同じ悩みを持つ人が集まって、気持ちを言葉にして語り合う場です。(第3木曜日)
会場:非公開のためチラシ掲載の連絡先までお問合せください
参加費:100円(お茶代)

スマホとSNSで
広げるNPO活動
2/22 10:30~16:30
スマホとSNSの活用のポイントを各テーマの専門家がわかりやすくご解説いたします。
3つのテーマのうちご希望のテーマのみのご参加が可能です。
会場:石川県地場産業振興センター本館3階第6研修室
参加費:無料
石川県県民文化スポーツ部県民交流課自主活動推進グループ

金沢がん哲学外来
2/23(日)
13:00~16:00
講演「がんの痛み治療:麻酔科医のつぶやき」再考、「がん哲学外来:願いを混ぜて一つの絵にしよう」の他、ミニコンサートや個別相談なども開催。
会場:金沢赤十字病院5階
参加費:無料
金沢がん哲学外来、金沢大学附属病院緩和ケアセンター

国際理解教室2020 全5回
2/15(土)・2/29(土)・
3/8(日)・3/15(日)・
3/22(日)
2/29(土)ブラジル料理教室
(高校生以上定員20名)
会場:石川県女性センター4階
時間:14:00~16:00
参加費:1,000円
石川県国際交流協会

追悼 中村哲医師 緊急フォーラム
2/29(土)10:00~12:00
【第1部 基調講演】「中村哲医師から受け取った言葉」
堤敦朗金沢大学国際機構准教授
【第2部 総合討論】「人道支援、国際協力のこれから」
会場:北陸学院大学三小牛キャンパス第一視聴覚教室
北陸学院大学地域教育開発センター