...・:*:・..・:*:・..・:*:・..・:*:・..・:*:・..・:*:・..・:*:・..・:*:・  石川県NPO活動支援センターメールマガジン 「あいむ通信」 5月号                          発行 2008/5/30 .・:*:・..・:*:・..・:*:・..・:*:・..・:*:・..・:*:・..・:*:・..・:*:・..・:*:・..・:*:・..・: ◇ 「石川県NPO活動支援センターの移転のお知らせ」  平素は、石川県NPO活動支援センターの運営にご理解・ご協力をいただ きお礼申し上げます。  さて、すでにご承知の方々もいられることと思いますが、旧県庁跡地整備 の一環として当センターが入っている広坂庁舎2号館が本年9月より解体さ れることとなりました。  そのため、新たな移転先は隣接の広坂庁舎1号館の4階となります。  つきましては、その移転作業を行うため、8月10日から12日の3日間 当センターを休館することとしております。  皆様方にはご不便をおかけすることとなりますが、できる限り短期間で移 転を終えたいと思っておりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。 ━∞ INDEX ∞━ ◇助成金情報◇ ◇県からのお知らせ◇ ◆インフォメーション◆ §イベント・募集(県内)§  §イベント・募集(県外)§ ◇図書等新着情報◇ ************************************************************************* ◇助成金情報◇ ************************************************************************* ◇(財)石川県県民ボランティアセンター 「ボランティアに関する講習会等助成事業」のお知らせ <事業の目的>  ボランティア(分野を問いません。)に関する講習会、研修会、講演会 等に係る経費の一部を助成することにより、ボランティア精神の普及や ボランティア活動の充実、発展を図り、県民がボランティア活動に参加 しやすい環境づくりに資することを目的とするものです。 <助成の対象となる事業>   次の各号いずれにも該当する講習会等で、財団法人石川県県民ボラ ンティアセンター理事長が適当と認めたものとします。 1.県内のボランティアグループ等が主催するもの。 2.ボランティア精神の普及や団体等におけるボランティア活動の充実、  発展に寄与するもの。 3.10人以上の参加者が見込まれるもの。 4.参加者から参加費を徴収しないもの。徴収するものであっても、そ   の金額が必要最小限と認められるもの。 5.政治活動や宗教活動を目的としないもの。 6.不当な参加資格を設けていないもの。 7.この助成事業について他の団体等からの助成を受けていないもの <事前相談>   この助成金の交付を受けようとするときは、あらかじめ講習会等の 内容並びに講師謝金等の額について、電話等により事前相談を行って ください。 ☆詳細はこちら⇒ http://www.ishikawa-npo.jp/volunteer/koushu.htm 【お問い合わせ】  財団法人 石川県県民ボランティアセンター   〒920-0962 金沢市広坂2丁目1番1号  tel:076-223-9558 fax:076-223-9559 ◇トヨタ自動車株式会社(トヨタ環境活動助成プログラム事務局) ≪環境改善・保全≫ 「トヨタ環境活動助成プログラム2008」 ≪募集締切≫ 6月20日(金) [必着] ☆詳細はこちら⇒ http://www.toyota.co.jp/jp/environment/ecogrant/ **************************************************************** ◇県からのお知らせ◇ **************************************************************** ▼「平成20年度 県政出前講座」のご案内   お訪ねします。あなたのもとへ・・・  石川県が行っている事業や取り組みについて、県民のみなさまのとこ ろへ職員が出向いてご説明します。幅広いご要望におこたえするため、 福祉や環境、産業、教育など合計128のテーマを取りそろえました。 お申し込みをお待ちしています。 1.交流が盛んな特色ある地域づくり(10テーマ) 2.個性を活かした文化と学術の地域づくり(10テーマ) 3.競争力のある元気な産業づくり(18テーマ) 4.みんなで支える安らぎのある社会づくり(12テーマ) 5.安全でうるおい豊かな環境づくり(33テーマ) 6.自律した持続可能な地域づくり(4テーマ) 7.未来を拓く心豊かな人づくり(13テーマ) 8.魅力ある産業としての農林水産業づくり(15テーマ) 9.地方分権時代における自立的かつ持続可能な行財政   基盤の確立(13テーマ) ≪お申し込みについて≫  申込書(コピー可)に必要事項をご記入の上、開催希望日の1ヵ月前ま でに郵便、faxまたは電子メールでお送りください。  お申し込みの約2週間後までに開催の決定通知書をお送りします。 決定通知書送付後、ご希望のテーマを担当する課と講座の詳細について 打ち合わせを行っていただきます。 ☆テーマ一覧等詳細はこちら   (申込書をダウンロードすることもできます。)  ⇒ http://www.pref.ishikawa.jp/kenmin/demae/index.htm 【お問い合わせ・お申し込み】  石川県広報広聴室 広聴情報解析グループ  〒920-8580 金沢市鞍月1丁目1番地 tel:076-225-1362 fax:076-225-1363 e-mail: e130500b@pref.ishikawa.lg.jp ********************************************************************** ◆インフォメーション◆ ********************************************************************** ◆§イベント・募集(県内)§ ▼「第8回 いしかわ環境フェア写真コンテスト」作品募集 ********************************************************************** 第8回 いしかわ環境フェア写真コンテスト応募要領 ◆石川県内の環境を素材とした写真の撮影・展示・表彰をとおして、環境意識 の高揚を図ることを目的としています。      後 援:石川県、石川県カメラ商組合、フジカラー北陸(株) 〈応募テーマ〉    「伝え残したいふるさとの環境」            「皆で取り組むエコアクション」 〈募集期間〉   平成20年5月1日(木)〜6月29日(日) 〈応募方法〉 写真1枚ごとに、タイトル、写真に込められた撮影者の気持ちを記入した  応募票を添えてお申し込みください。 〈応募先〉 〒920-0962 金沢市広坂2丁目1番1号(石川県広坂庁舎2号館2階)      (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議       TEL 076-232-3991 FAX 076-232-3992             又は、石川県カメラ商組合加盟店 〈賞〉   入賞以上に賞状と副賞 最優秀賞 1名 優秀賞 2名 入選 若干名  参加賞 〈入賞発表〉 平成20年7月下旬に入賞者に直接通知いたします。   また、HPにおいても結果をお知らせいたします。 ご応募いただいた作品は、すべて「いしかわ環境フェア2008」   (8月23日(土)〜24日(日):石川県産業展示館3号館)で、展示 ・掲載します。 〈応募規定〉(応募される方は、必ずお読みください。)  ●応募者本人が、石川県内で撮影した写真に限ります。  ●応募は他のコンテストに未応募・未発表の作品に限ります。  ●応募サイズは、A4版、四つ切判、又は四つ切ワイド判のものとします。  ●一名あたりの応募枚数は3点以内とし、入賞は応募者一名につき1賞の みとさせていただきます。  ●入賞者はオリジナルのフイルム(またはネガ)またはデジタル写真のデ ータをご提出いただく場合があります。  ●入賞作品の著作権は応募者にありますが、主催者は自由に作品を使用できる   ものとします。なお、選から漏れた作品については、応募者に返還いたします。 ◎作品1点ごとに応募票を添付し、上記事務局までお送りください。   詳細、応募票は        HPhttp://www.eco-partner.net/event/index.htm#20080501                          より取り出し印刷できます。   ◆§イベント・募集(県外)§  セブン−イレブンみどりの基金主催  第11回環境ボランティアリーダー海外研修募集要項 ≪応募条件≫ @ 現在、日本国内外で、環境ボランティア活動の  実践においてリーダーシップを発揮している、  または今後リーダーシップを発揮したいと思っている方。 A 2008年10月上旬の海外研修参加可能な方。 B 研修帰国後、海外研修生の会である『環境ボランティア リーダー会』に入会し、地域の環境NPOへの情報提供や支援活動   の連携が出来る方。 ≪研修期間≫   2008年10月1日(水)から10月10日(金)までの10日間(予定) ≪研修場所≫ ドイツ ≪参 加 費≫ 研修における渡航費、宿泊費及び10日間のプログラム参加費は、 当基金が負担します。※旅券印紙代、団体行動以外の飲食代、 電話代、洗濯代、超過手荷物料金などは、参加者の負担と させていただきます。(詳しくはお問合せください) ≪募集人員≫ 5名 ≪研修プログラム≫ 環境先進国であるドイツにおいて、 ドイツ国内最大の環境団体や関係機関を訪問し、 実際のプログラム参加を通し、環境NPOの活動例に学びながら、 資金調達、人材育成に焦点を当て、研修いたします。 ≪研修日程≫ HP下記アドレス参照 ≪応募書類≫ @ 課題作文(400字詰め原稿用紙10枚以上、もしくはワープロ等で 4,000字以上) Aエントリーシート(所定のフォームあり。 下記URLよりダウンロードできます。) B ご自身が今までに取り組んできた活動等の資料ありま したら添付して下さい。 ※お送りいただきました書類、資料は返却できません。 ご了承ください。 応募いただいた方の個人情報は当基金が管理し、第三者に提供す ることはありません。 ≪課題作文≫ 以下の項目全てについて、記述してください。 1、現在の活動について  1-1 現在、所属団体の中でどのような活動を行ない、ど のような立場で関わっているのか(詳しく書いて下さい)   1-2 現在、活動の障害となっていることはなにか   1-3 その解決に向けて、あなた自身リーダーとして何ができるか また現在どのように取り組んでいるか 2、日本の環境ボランティア活動を活性化させるためになにが必要か 3、今回の研修で何を学びたいか ≪募集締切≫ 2008年6月30日(消印有効) ※応募書類については、封書にて郵送してください。  Eメールやファックスによる応募は受け付けていません。 ≪選考に関するスケジュール≫  (予定)    7月下旬 書類審査   8月1日(金)  面接審査 ※面接審査にお進みの方については、面接会場(東京)への 交通費を当基金で負担いたします。 (但し、海外在住の方については、応相談。) ≪主催/問合せ/申込先≫ セブン-イレブンみどりの基金海外研修事務局 担当:小野 〒102-8455 東京都千代田区二番町8-8 03-6238-3872 03-3261-2513 http://www.7midori.org kensyuu11@7midori.org または当基金のホームページ http://www.7midori.org/top.html ************************************************************************* ◇図書等新着情報◇ ************************************************************************* ≪閲覧資料≫ @【助成財団センター】  NPO・市民活動のための助成金応募ガイド2008 A【星雲社】 まちづくりNPO成功の秘訣          B【NPO活動推進自治体ネットワーク 財政支援研究会 千葉県】  NPO活動推進自治体ネットワーク財政支援研究会   〜行政の財政支援のあり方〜     ≪貸出図書≫ @【東京大学出版会】 福祉NPOの社会学 A【NHK出版】 一目でわかる傾聴ボランティア B【大阪ボランティア協会】 ボランティアコーディネーター白書 2007-2009年版 C【大阪ボランティア協会】 新・共感のマネジメント D【ぎょうせい】 NPO実践講座 新版 E【WAVE出版】 いまあなたにできる、50のこと ※当センターでは、図書の貸し出しを行っています。 (一部参考資料等を除く。) 3冊まで2週間借りられます。どうぞご利用ください。 所蔵書籍一覧⇒ http://www.ishikawa-npo.jp/books.html ∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞ ☆会議室の予約状況  ⇒ http://www.ishikawa-npo.jp/riyou-kaigi_yoyaku.html ☆メールマガジンに掲載する情報をお寄せください。  情報のご提供⇒ magazine@ishikawa-npo.jp  ※ご提供いただきました情報は、掲載にあたりスペース等の都合により   内容を編集させていただく場合があります。ご了承ください。 ☆メールマガジンの配信希望・配信停止・メールアドレスの変更のお知  らせはこちらまでお願いします。  ⇒ magazine@ishikawa-npo.jp =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=  石川県NPO活動支援センター 「あいむ」  金沢市広坂2丁目1番1号 石川県広坂庁舎2号館  tel:076-223-9558 fax:076-223-9559  e-mail: npo@pref.ishikawa.lg.jp  URL: http://www.ishikawa-npo.jp =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=